おうよう園とは

特別養護老人ホーム おうよう園とは(青森県弘前市)

基本方針

誰もが迎える高齢化社会というものを私たちは真剣に受け止めなければなりません。高齢者にとっての「生活の質」というものを追求するべく学んでいかなければなりません。

私たちは歳をとることで失われていくものを補充、 修復することを社会的な目標として日夜励まなければなりません。人はそれぞれの人生(歴史)を持っています。人生においてどの価値が大切だったかを知ることが介護の基本です。

おうよう園は先人達が残した文化を守るべく、ご高齢になられた方々の人生(歴史)の価値を引き出せる環境作りをお手伝いするという重要な責務を得たと再認識し、地域社会と連動しながら今後の高齢化社会に貢献することを経営の礎とします。

事業内容

施設概要

法人名 社会福祉法人 わかば会
理事長 三上 貴生
所在地 〒036-8232 青森県弘前市大字城南5-13-15
TEL 0172-36-2074
FAX 0172-36-2686

沿革

昭和62年7月 社会福祉法人弘前わかば会設立
創立者(初代理事長 三上ホフ)
昭和63年4月 特別養護老人ホームおうよう園開園
平成9年1月 おうよう園デイサービスセンター開園
平成11年5月 ショートスティ事業(10名)に増設
平成17年4月 ショートスティ事業(50名)に増設
平成19年3月 介護相談センター設置
平成22年1月13日 ISO9001:2008認証取得
平成26年4月 法人名称を「社会福祉法人わかば会」に変更
平成29年4月 小規模多機能ホーム城南山崎 開園
平成29年7月 ショートステイおうよう園山崎 開園
平成29年8月 山崎保育園 開園
平成30年6月 有料老人ホームおうよう園山崎 開園

情報公開・事業報告

定款

役員名簿

役員等に関する報酬規程

行動計画

事業報告

決算報告書の書類については、下記の電子開示システムをご利用下さい。

介護職員等特定処遇改善加算に基づく取り組み

1. 事業所別の介護職員等特定処遇改善加算取得状況

全事業が介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)を算定した上で介護職員等特定処遇改善加算(特定加算)を取得しています。

特定加算(Ⅰ) 特別養護老人ホーム・ショートスティ山崎・小規模多機能ホーム城南山崎
特定加算(Ⅱ) ショートスティ・デイサービスセンター・グループホームベルフラワー
2.職場環境等要件と具体的な取り組み内容
職場環境等要件 当法人の取組み
資質の向上 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む) 資格取得に向けた奨学金制度を実施、喀痰吸引研修は法人内施設で受講可能
研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動 年間の研修計画による研修受講、全員評価型人事考課と連動
労働環境・処遇の改善 新人介護職員の早期離職防止のためのエルダー・メンター(新人指導担当者)制度等導入 相談相手を新人職員が選ぶメンター制度を実施
ICT活用(ケア内容や申し送り事項の共有(事業所内に加えタブレット端末を活用し訪問先でアクセスを可能にすること等を含む)による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴・訪問介護員の出勤情報管理によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省力化 介護記録ソフトの活用による情報共有、記録の電子化を実施
介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入 特浴、リフト浴、電動ベッド、介護ロボット(移乗支援)及び腰痛ベルトを導入
子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実、事業所内保育施設の整備 勤務シフトの配慮、事業所内保育園の運営
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 申送り実施による情報共有
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 各種マニュアルの作成。予防・是正報告書の活用
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備 ストレスチェック、健康診断、施設内全面禁煙
その他 介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化 介護サービス情報公表制度に登録
中途採用者(他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等)に特化した人事制度の確立(勤務シフトの配慮、短時間正規職員制度の導入等) OJTを実施。一人ひとりに合わせた勤務シフト、業務内容の配慮
障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮 一人ひとりに合わせた勤務シフト、業務内容を配慮
地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上 地域行事への参加、施設行事への招待
職員の増員による業務負担の軽減 積極的な介護職員採用。看護師、専門職、補助職員も配置基準以上に採用

特別養護老人ホームおうよう園 施設のご案内特別養護老人ホームおうよう園へ入居を検討される方へ

お気軽にお問い合わせください

おうよう園の施設見学、介護のご相談、入所申込みなど
懇切丁寧にご対応致します。お気軽にお問い合わせください。

TEL:0172-36-2074

FAX:0172-36-2686

求人情報

リクルートムービー

おうよう園 紹介動画

イキイキと働く先輩スタッフからのメッセージ

安心して働ける環境と安心の雇用形態!

働きながらのキャリアップを応援する奨学金制度

無資格・未経験(高校新卒含)からスタートでOK!

有料老人ホーム・ショートステイおうよう園山崎 株式会社介護サポート 憩いの場 孔雀庵 東北ハーレー会 青森県ハーレーダビッドソンクラブ
おうよう園facebook おうよう園Twitter おうよう園LINE

社会福祉法人わかば会 特別養護老人ホーム おうよう園
〒036-8232
青森県弘前市大字城南5-13-15
(TEL) 0172-36-2074
(FAX) 0172-36-2686

ページ上部へ戻る

おうよう園

電話でのお問い合わせ メールでのお問い合わせ